1476件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

最初に、千代野ニュータウン建蔽率容積率緩和についてお伺いいたします。 平成30年12月会議におきまして、当時の清水芳文議員が山島台と千代野団地建蔽率容積率緩和を求める質問をされております。その際の市側答弁は、住民の総意があれば緩和は可能という内容でございました。 このうち千代野地区高齢化は、非常に目立っており、松任地域の中では突出しております。

白山市議会 2022-09-27 09月27日-04号

次に、企画調整費定住促進事業のうち、定住促進奨励金制度について、東京などの大都市から、いかに移住してもらうかということにも目を向けつつ、単なる新築祝い金とならぬよう、将来的に空洞化するおそれがある中心市街地人口減少の著しい地域への定住促進がなされるよう制度の見直しを図った上で、面積要件等条件緩和についても検討すること。 

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

普通交付税合併算定替えは、市町村合併による経費の節減が合併後すぐにできるものばかりではないことから、激変緩和措置として、合併後におきましても10年間は別々に市町村が存在するものとみなして、各年度に個々の団体ごと算定した普通交付税額合算額を交付し、その後5年かけて差額が1割減、3割減、5割減、7割減、9割減となり、一本算定となった令和2年度は、縮減開始前の平成26年度と比較し、約35億円の減となりました

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

信号待ちがなく、右左折の時間差にも影響されないため渋滞緩和につながる。信号交差点よりも停車時間が少ない、またはないため、燃料消費が少なくなることにより、CO2の発生の抑制が期待できる。また、その信号機がないことにより、道路の整備、また維持管理コスト削減、これも電気を使わないためのCO2削減にもつながります。このことは、今盛んに言われているSDGsの精神とも合致するものであると思います。 

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

これも、やはり今の時代とか、いろいろな運営の中で、いわゆる検討整備、もしくは規制をどう緩和していくかということも、やはり今後考えていける部分だというふうに思います。全てが駄目だからずっと駄目というのは、やはりちょっと違うと思いますし、かといって、簡単にオーケーするのは僕も違うと思います。 でも、今言ったみたいに、公園というのは利用者がこうやって健康、もしくは見て歩くためだけでもありません。

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

新型コロナウイルス影響により、延期となっておりましたユネスコ世界ジオパーク現地審査についてでありますが、国内への入国制限緩和されたことから、来月の5日から10日までの6日間の日程で実施されることが決定いたしました。ユネスコからは、ノルウェーとマレーシアの審査員2名が派遣され、審査に当たるとお聞きいたしており、審査までの1か月余り、万全を期して臨みたいと考えております。 

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

今後は、皆様のご意見をいただきながら、要件緩和例えば、補助率を2分の1から3分の2にかさ上げするなどの、そういった要件緩和、負担の軽減、また、移住者向け住宅用地の確保などについて検討を行い、移住促進施策充実に努めてまいりたいと考えております。 次に、大きな項目2番目、新築住宅に対する助成について。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

この物価高騰の背景には日銀の金融緩和ですとか、その影響もあると思うんですけれども、前の対策を取られたコロナ対応での減免ですとか、それから原油価格高騰減免とどう違うとおっしゃるんでしょうか。 今はむしろ三重苦になっていて、とても個人の努力だけではなかなか大変だというような側面があって、前よりひどいような気がするのですけれども、以前補助をされたと。

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

また、国の水田リノベーション事業等の活用により土壌診断を実施し、過剰な肥料の使用を控える等の取組を支援制度対象として推進することで、価格上昇影響緩和を図っているというところでもあります。 現時点におきまして、農業用資材に対する直接的な補助は考えておりませんが、農業基幹産業である本市においては、農業者生産コストの縮小を図ることは持続的な農業生産を行う上でも重要かつ喫緊の課題であります。 

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

制度は、市街化調整区域内の厳しい開発許可制度を一部緩和し、住民が作成したまちづくり開発計画により新規居住者を呼び込もうとするものです。 まず、制度効果検証につきましては、これまで16地区から問合せがあり、うち7地区計画を認定し、2地区が準備を進めているところであります。 計画申請に至らなかった集落は、市街化区域並みの大規模な開発計画していたことなどが理由であります。 

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

その要因として考えられるのが、無料のパークアンドライドの駐車場整備で、交通渋滞緩和や環境問題の改善にもつながっています。 駅ができるということは、周辺住民利便性が高まると同時に、駅を中心とした本市の今後の都市計画の策定や、他の市町から本市への定住促進なども期待できるものと考えます。このような観点から、新駅の開業について質問をいたします。 1点目は、駅名についてです。

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

その趣旨の一つは、非常勤職員育児休業等取得条件緩和です。そしてもう一つは、育児休業を取得しやすい勤務環境整備です。 第24条では「任命権者は、職員から妊娠又は出産の申し出があった場合、当該職員に対して、育児休業に関する制度その他の事項を知らせるとともに、育児休業の承認の請求に係る当該職員の意向を確認するための面談その他の措置を講じなければならない。

野々市市議会 2022-02-28 02月28日-01号

国家公務員育児休業制度の一部改正に準じまして、非常勤職員育児休業取得要件緩和するなど、所要改正を行うものでございます。 次に、議案第15号公益的法人等への野々市職員派遣等に関する条例の一部を改正する条例についてでございます。 野々市観光物産協会令和4年4月1日に法人化を予定しておりますことから、市の職員を派遣することができる団体に当協会を追加するものでございます。 

輪島市議会 2022-02-22 02月22日-03号

議案第14号は、非常勤職員育児休業及び育児時間の取得要件緩和するものであります。 議案第15号は、地方自治法規定に基づき、附属機関として設置する審議会等の改廃に伴い、関係規定整備を図るものであります。 議案第16号は、救急医療等の業務に従事するための待機を命ぜられた職員特殊勤務手当の額を定めるものであります。